この夏のキャンプ用に紙皿を買ったけど、余っちゃって使い道が…というお家にもぴったり!
紙皿で作ったフリスビーをご紹介します。
紙皿は適度なしなりと耐久性で手作りおもちゃ作りに大活躍。
100円ショップで簡単に手に入りますので、ぜひオリジナルのフリスビーを作って遊んでみて下さいね☆
100均材料で手作りおもちゃ「紙皿フリスビー」の準備物
- 紙皿 2枚
- シール
- はさみ
- 油性ペン
- セロハンテープ
- ホッチキス
材料は全て100円ショップで購入できます。
シールをキラキラ光る箔シールやホロシールにすると、投げた時にキレイですよ♪
蓄光テープやシールを貼れば、暗闇に光る円盤が出現!?
装飾用のアイテムを色々工夫してご用意ください。
100均材料で手作りおもちゃ「紙皿フリスビー」の作り方
その1.紙皿を切り抜く
紙皿の底の部分を切り抜きます。
*カッターで十字に切込みを入れてから、はさみで切ると切りやすいです。
その2.紙皿を貼り合わせる
底を切った紙皿をもう1枚用意します。
底面を外側に向けて、2枚を合わせ、ふちをホッチキスとセロハンテープで貼り合わせます。
その3.装飾して完成!
ペンやシールでお好みの装飾を行い、お気に入りのフリスビーを作れば完成です!
100均材料で手作りおもちゃ「紙皿フリスビー」の遊び方
フリスビーといえばプラスチック製の物が多いですよね。
プラスチック製のものだと室内で遊ぶには色々危険がいっぱいですが、紙皿でできたフリスビーなら、多少壁や家具に当たってしまっても大丈夫。
耐久性は低いですが、材料さえあればすぐに作れるので、雨の季節や寒い季節など室内遊びにピッタリです。
とはいえ、人に当たると危ないですので、人にぶつけるような遊び方はやめましょう。
自分で装飾したオリジナルおもちゃは、子どもも愛着を持って遊んでくれますよ♪
手作りおもちゃでおうち遊びを楽しもう!
おうち時間が楽しく過ごせる手作りおもちゃをにじいろランドnote園ではたくさんご紹介しています。
手作りおもちゃは作る工程も楽しみの一つ。
子ども達にも手伝ってもらってオリジナルの手作りおもちゃを作りましょう♪
今回は子どもと一緒に作れる手作りおもちゃをいくつかピックアップしてみました☆
ダンボールの手作りパズル
ダンボールを使い、自分の好きなイラストで作れるオリジナルパズルです。
子どもに好きなイラストを描いてもらってパズルにできます。
遊ばない間はお部屋に飾ったりしても素敵☆
指先と集中力の強化にもつながり、年齢と共にピースを増やして難易度を上げることもできるのでオススメです。

ダンボール車
子どもが大好きな乗り物をダンボールで再現♪
写真は車ですが、電車や消防車といった働く車、ダンボールで羽を付けて飛行機にも応用可能です。
本体を大人が作ってあげて、ボディ部分に好きなイラストや模様を描いてもらえば、子どもそれぞれオリジナルの乗り物が完成します☆

ポンポン牛乳パックボール
牛乳パックを細長く切って作る牛乳パックボール。
隙間があるので子どもの小さな手でもつかみやすく、投げやすいようになっています。
牛乳パックでできているので、万が一当たってしまっても痛くなく、壁や家具を傷める心配もありません。

コメント
[…] んで、UFOみたい!もちろんお外でもあそべますよ☆作り方はコチラ紙皿がオリジナルおもちゃに大変身!「紙皿フリスビー」工作・廃材で作る手作りおもちゃ・保育園製作【おうち遊び】 […]