オリジナルデザインで作ろう♪「紙皿ヨーヨー」廃材&100円ショップの材料で手作りおもちゃ【おうち遊び】

オリジナルデザインで作ろう♪「紙皿ヨーヨー」廃材&100円ショップの材料で手作りおもちゃ【おうち遊び】
小さな子供にはちょっぴり遊びづらいヨーヨー。うまく回せなかったり、ぶつけると危なかったり…。
今回は小さな子でも安心して遊べる紙皿で作ったヨーヨーをご紹介します。
通常のヨーヨーより大きいので持ちやすく、遊びやすいだけでなく、紙皿なので万が一ぶつけてしまっても痛くありません。
イラストを描いたりシールを貼ったり、オリジナルのデザインで作れるので、愛着を持って遊べますよ♪
PR

オリジナルデザインで作ろう♪「紙皿ヨーヨー」の準備物

オリジナルデザインで作ろう♪「紙皿ヨーヨー」廃材&100円ショップの材料で手作りおもちゃ【おうち遊び】
  • 紙皿 2枚
  • ペットボトルのフタ 2個
  • ビニールテープ
  • 両面テープ
  • はさみ
  • ビー玉 1個
  • たこ糸
  • 油性ペン
  • シール
ペットボトルのフタ以外の材料は全て100円ショップで購入できます♪
今回は白い紙皿を選びましたが、絵柄付きのかわいい紙皿も多く売られていますので、装飾せずすぐに遊びたい場合は、そちらもオススメです。
装飾したシールや描いたイラストを長持ちさせたい場合は、OPPテープでコーティングすると長持ちします。

オリジナルデザインで作ろう♪「紙皿ヨーヨー」の作り方

その1.
オリジナルデザインで作ろう♪「紙皿ヨーヨー」廃材&100円ショップの材料で手作りおもちゃ【おうち遊び】
たこ糸の片端を玉結びします。
(端を3cmほど残しておきましょう。)
反対側は指が入るくらいの輪っか結びをします。
その2.
オリジナルデザインで作ろう♪「紙皿ヨーヨー」廃材&100円ショップの材料で手作りおもちゃ【おうち遊び】
ペットボトルのフタの1つにビー玉、もう1つにはたこ糸の玉結びした方を入れます。
その3.オリジナルデザインで作ろう♪「紙皿ヨーヨー」廃材&100円ショップの材料で手作りおもちゃ【おうち遊び】
ペットボトルのフタの内側を合わせてビニールテープでとめます。
*たこ糸が出る所は、ビニールテープに少しはさみで切込みを入れると、きちんと貼れます。
その4.オリジナルデザインで作ろう♪「紙皿ヨーヨー」廃材&100円ショップの材料で手作りおもちゃ【おうち遊び】
紙皿の皿面に好きな絵や模様を描いたり、シールを貼ります。
その5.オリジナルデザインで作ろう♪「紙皿ヨーヨー」廃材&100円ショップの材料で手作りおもちゃ【おうち遊び】
2つくっつけたペットボトルのフタに両面テープをつけ、先ほどの紙皿の裏面中心部に貼りつける。
その6.オリジナルデザインで作ろう♪「紙皿ヨーヨー」廃材&100円ショップの材料で手作りおもちゃ【おうち遊び】
ペットボトルのフタの反対側にも両面テープをつけ、もう一枚の紙皿を同じように貼りつけたら完成!
ペットボトルのフタにたこ糸を巻き付けて、輪っか部分に指を入れたら準備完了!
紙皿を下に落としてみると…。たこ糸に巻き付いて戻ってきます☆
たこ糸の長さは身長に合わせて調節すると良いです。
紙皿の周りに折り紙や画用紙で飾りつけアレンジしてもOK♪蓄光シールを貼ると、暗闇の中で光って面白いですよ。
PR

紙皿でオリジナルのいろんなおもちゃを作ろう!

今回、紙皿で作るヨーヨーをご紹介しましたが、実はそれ以外にも色んなおもちゃが作れます♪
紙皿は装飾や加工もしやすく、当たってもケガをしにくいので、手作りおもちゃにはぴったりの素材。
100円ショップでも10枚入りや20枚入りで売られているので、ヨーヨー以外にも色々作って楽しみましょう☆

数を覚えられる知育おもちゃ「チクタク壁掛け時計」

紙皿のまあるい形は時計にそっくり!
丸シールで数字を作り、ダンボールで長針と短針を作れば、おもちゃの時計が完成です!
大きく見やすいだけでなく、子どもが持ちやすく針を動かしやすいサイズ。
おもちゃの時計を使って、普段の起きる時間やご飯の時間、おやつの時間を確認しながら、時計の見方を覚えましょう♪
初めは分からなくても、遊んでいるうちに自然と見方が身につきます。
小学校ではアナログ時計の学校も多いので、入学前に時計を読めるようにしておくと良いですよ☆
作り方はコチラ

数や時間を覚えることも出来る手作りおもちゃ「チクタク壁掛け時計」です♪子供と一緒に作るとシールを貼ったり、時計の針を動かすことで指先の訓練と集中力の向上につながります。数を覚えられる知育おもちゃ「チクタク壁掛け時計」の準備物[…]

数を覚えられる知育おもちゃ「チクタク壁掛け時計」100円ショップの材料で作る手作りおもちゃ

紙皿がオリジナルおもちゃに大変身!「紙皿フリスビー」

家の中ではなかなか遊びづらいフリスビーも紙皿で作れば室内遊びOK♪
とても簡単に作れて、意外に飛びます(笑)
プラスチックでできていることが多いフリスビーですが、人に当たると危険ですし、室内で遊べば家具や壁が大変なことに。
紙皿なら当たってもプラスチックほどダメージがありません。
ですが、あまり早く投げたりすると、ケガをすることもあるので、人に当てないように気をつけましょうね。
油性ペンやシールで装飾も可能ですが、絵柄付きの紙皿で作れば、カラフルなデザインになります。
蓄光シールを貼って、暗い部屋の中を飛ばすと光りながら飛んで、UFOみたい!
もちろんお外でもあそべますよ☆
作り方はコチラ

最近はテレビなどでもキャンプブームが熱いですね♪ご家庭でもキャンプに行かれた方、おうちでキャンプ気分を味わうためにバーベキューをされた方などさまざまじゃないでしょうか。この夏のキャンプ用に紙皿を買ったけど、余っちゃって使い道が…とい[…]

紙皿がオリジナルおもちゃに大変身!「紙皿フリスビー」工作・廃材で作る手作りおもちゃ・保育園製作【おうち遊び】

保育所 にじいろランド四日市園 監修

PR
オリジナルデザインで作ろう♪「紙皿ヨーヨー」廃材&100円ショップの材料で手作りおもちゃ【おうち遊び】
最新情報をチェックしよう!