気分はカメラマン♪お菓子の空き箱で作る「おもちゃのカメラ」工作・廃材で作る手作りおもちゃ・保育園製作【おうち遊び】

気分はカメラマン♪お菓子の空き箱で作る「おもちゃのカメラ」工作・廃材で作る手作りおもちゃ・保育園製作【おうち遊び】
美味しく食べ終わったお菓子の空き箱。そのままゴミ箱にポイっ…とする前に、ちょっとリメイクしてみませんか?
いつもならゴミになってしまうお菓子の空き箱を使って「おもちゃのカメラ」を作ってみました♪
写真を撮ることはできませんが、首からかけるだけで気分はカメラマンに☆旅行ごっこや、探検ごっこにオススメです。
自分の好きな絵を描いたり、シールを貼ったりすれば、自分だけのオリジナルカメラが作れますよ。
マイカメラを持って遊びに出かけましょう♪
PR

気分はカメラマン♪お菓子の空き箱で作る「おもちゃのカメラ」の準備物

気分はカメラマン♪お菓子の空き箱で作る「おもちゃのカメラ」工作・廃材で作る手作りおもちゃ・保育園製作【おうち遊び】
  • お菓子の空箱
  • 紙コップ
  • ひも
  • 画用紙(お好みの色)
  • カラーテープ(お好みの色)
  • 両面テープ
  • セロハンテープ
  • ハサミ
  • ペットボトルキャップ

気分はカメラマン♪お菓子の空き箱で作る「おもちゃのカメラ」の作り方

その1

気分はカメラマン♪お菓子の空き箱で作る「おもちゃのカメラ」工作・廃材で作る手作りおもちゃ・保育園製作【おうち遊び】

お菓子の空箱に紙コップが入る大きさに合わせた丸を書き、切り抜きます。
*切り抜く前に、カッターナイフで丸の中を十字に切るとキレイに切り抜きやすくなります。
その2

気分はカメラマン♪お菓子の空き箱で作る「おもちゃのカメラ」工作・廃材で作る手作りおもちゃ・保育園製作【おうち遊び】

お菓子の空箱に両面テープを貼り、好きな色の画用紙を巻きます。
カメラの本体にお絵描きしたい場合は、空箱に巻く前の画用紙の方が描きやすいです。
あらかじめ穴の場所が分かるようにしましょう。
その3

気分はカメラマン♪お菓子の空き箱で作る「おもちゃのカメラ」工作・廃材で作る手作りおもちゃ・保育園製作【おうち遊び】

画用紙が巻けたら、丸く切り抜いた部分の画用紙に切込みを入れます。
お手伝いポイント!
双眼鏡と同様、画用紙を巻く前に子どもに装飾してもらいましょう♪
丸シールをいくつも貼って水玉模様にしたり、マスキングテープでおしゃれに装飾しても◎
装飾した後は、OPPテープでコーティングすると長持ちしますよ。
自分だけのオリジナルデザインを作ってみて下さい。
その4

気分はカメラマン♪お菓子の空き箱で作る「おもちゃのカメラ」工作・廃材で作る手作りおもちゃ・保育園製作【おうち遊び】

紙コップにカラーテープを巻きます。
補強の意味もあるので、隙間なくしっかり巻き付けるのが◎
2色のカラーテープで交互に巻いたりしてもかわいいですよ♪
その5

気分はカメラマン♪お菓子の空き箱で作る「おもちゃのカメラ」工作・廃材で作る手作りおもちゃ・保育園製作【おうち遊び】

カラーテープを巻いた紙コップを、お菓子の空箱の丸く切った所に入れます。
紙コップが取れてしまいやすい場合は、継ぎ目をOPPテープやビニールテープで補強しましょう。
その6

気分はカメラマン♪お菓子の空き箱で作る「おもちゃのカメラ」工作・廃材で作る手作りおもちゃ・保育園製作【おうち遊び】

ペットボトルのキャップをセロハンテープでとめ、子どものサイズに合わせたビニールひもをテープで貼り付ければ完成です!
飲料のロゴが気になる場合は、大きめの丸シールを貼ればOKです。
*キャップを付ける所に両面テープを貼ってからつけると取れにくくなります。
紙コップの中に細かく切った折り紙を入れ、サランラップでフタをすると音が出たり、キラキラしたりと違った楽しみ方もできます。
子ども達は自分専用のカメラを嬉しそうに抱えながら喜んで遊んでいました♪
お名前を書いたり、好きなキャラクターのシールを貼るだけでおもちゃに愛着が湧くようです。
画用紙やカラーテープの色選びから参加してもらえば、自分で1からカスタムしたマイカメラが作れますね。
画用紙の色選びなども子どもと一緒にやってみたりしながら、色々アレンジしてみて下さいね。

空箱リメイクで楽しい手作りおもちゃを作ってみよう!

食べ物を美味しく食べた後の空箱。食べ物への感謝の気持ちも込めつつ、さらに楽しいおもちゃに変身させましょう!
にじいろランドnote園では、おもちゃのカメラ以外にも、空箱を使った手作りおもちゃを色々ご紹介しています。
手作りおもちゃは自分で好きにアレンジできるので、既製品にはないオリジナリティが。
子供の成長に合わせてカスタマイズできるのも嬉しいポイントですね。
今回はその中からいくつかピックアップしてみました☆食べた後も楽しく遊びましょう♪

チーズの空箱で作る「タンバリン」

子どものおやつにも大人気のチーズ。
そんなチーズの空き箱でかわいいタンバリンが作れます。
中に小さな鈴を入れるので、叩くとシャンシャン音が鳴るんですよ♪
小さな子供がちょうど持ちやすいサイズのタンバリン。
好きな動物やキャラクターなどのイラストで作ると、喜んで遊んでくれます。
紙箱なので、本物のタンバリンに比べてケガもしにくく、安心して遊べます。
小さな鈴は100円ショップで購入できるので、とても手軽。
鈴以外に音がなる物を色々入れてみても楽しいかもしれませんね♪
作り方はコチラ

チーズの空箱を楽しい楽器にリメイク☆歌いながら遊べる『タンバリン』をご紹介します♪中に入れる物で音が変わるのもポイント。今回は鈴を入れてシャンシャン鳴るのを楽しみました。にじいろランド 四日市園保育士 みか先生[…]

チーズの空箱で作る「タンバリン」最後にOPPテープを貼る

ご注文は?お店屋さんごっこに「注文用ケータイ」

お店屋さんごっこが大好きな子ども達。
子ども達の観察力は鋭いもので、ファミレスに行ったとき、店員さんがピッピッと何かで注文を受けていることを知っている子も。
ということで、お菓子の空き箱を使って注文用ケータイを作ってみました♪
最近では、本物そっくりな物がおもちゃ売り場にも売ってますよね。
こちらはアナログなので、音が鳴ったり光ったりはしませんが…
万が一、落としたり踏んだりしても大丈夫(笑)
小さいうちは、口に入れたり投げてしまったりすることが多いので、アナログの方が安心だったりします。
ひらがながまだ分からない月齢の場合は、ハンバーグやオムライスなどの絵を描いたシールを貼ってあげると分かりやすくて良いです☆
子どもの好きな食べ物屋さんの注文用ケータイを作ってみましょう♪
作り方はコチラ

ご注文は?お店屋さんごっこに「注文用ケータイ」【おままごと】の準備物 画用紙(白・緑・ピンク)*今回、本体用の画用紙(緑・ピンク)は子ども達に選んでもらいました。 ダンボール お菓子の空箱 丸[…]

ご注文は?お店屋さんごっこに「注文用ケータイ」【おままごと】廃材で作る手作りおもちゃ

保育所 にじいろランド四日市園 監修

PR
気分はカメラマン♪お菓子の空き箱で作る「おもちゃのカメラ」工作・廃材で作る手作りおもちゃ・保育園製作【おうち遊び】
最新情報をチェックしよう!