妊婦さんにもオススメ!作り置きにオススメ「ひじき煮」の材料

- 乾燥ひじき(芽ひじき) 20g
- にんじん 1/2本
- 油揚げ 1枚
- 大豆(ドライパック) 1パック(1缶)
- グリンピース(缶詰) 適量
- オリーブオイル 大さじ1
*サラダ油でもOK - 水 200cc
- 和風だしの素 小さじ1
- ごま油 大さじ1(大人用)
<調味料>*合わせておく
- 砂糖 大さじ2
- しょうゆ 大さじ1と1/2+大さじ1/2(大人用)
- みりん 大さじ2
常備菜の「ひじき煮」は栄養満点。子ども達も大好きな、優しい副菜です。
たくさん作って、冷凍しておけばとても便利。食卓のおかずにはもちろん、お弁当にもピッタリです。
油揚げの代わりに豚ひき肉を入れたり、冬が旬のお野菜、大根を入れてもとても合います。
またコーンなどの甘いお野菜を入れると色どりもキレイで甘さも増すので、お子さんにはオススメ。
ごはんの上に乗せてどんぶり風にしたり、卵焼きの中に入れたりなど、アレンジもききやすいので、たくさん作り置きしちゃいましょう♪
たくさん作って、冷凍しておけばとても便利。食卓のおかずにはもちろん、お弁当にもピッタリです。
油揚げの代わりに豚ひき肉を入れたり、冬が旬のお野菜、大根を入れてもとても合います。
またコーンなどの甘いお野菜を入れると色どりもキレイで甘さも増すので、お子さんにはオススメ。
ごはんの上に乗せてどんぶり風にしたり、卵焼きの中に入れたりなど、アレンジもききやすいので、たくさん作り置きしちゃいましょう♪
[adcode]
妊婦さんにもオススメ!作り置きにオススメ「ひじき煮」の作り方
- ひじきはたっぷりの水に30分ほどつけて戻し、ザルに移して水気を切る。
(寒い時期はぬるま湯で戻すと早いです。)
- にんじんは千切り、またはいちょう切りにする。
油揚げは沸騰したお湯に通して、余分な油を取った後千切りにする。 - お鍋にオリーブオイルを熱して、中火でひじきを炒める。
オリーブオイルがなじんだら、にんじん、油揚げ、大豆を入れてさらに炒める。
煮込むときに火が通るので、ここでしっかり火を通さなくてもOK。
- 水200mlと合わせておいた調味料を入れ、途中で何度かかき混ぜながら火にかける。
沸騰したら弱火に。
- 少ない煮汁でも味が行き渡るようにおとしぶたをし、煮汁が減るまで15分ほど煮る。
落とし蓋がなければ、クッキングペーパーやアルミホイルでもOK。
- 煮汁が減るまで煮込んだところで、離乳食の分は取り分けておく。
*冷めるとどんどん味が染みてしまうので、お子さん用に冷凍する場合は早めの小分け冷凍をおすすめします。
- 大人用にはごま油、プラス分のしょうゆを加えさっと煮る。
最後にグリンピースを散らして完成!
余ったひじきでカンタン混ぜご飯も。冷めてもおいしいので、おにぎりやお弁当にもオススメです。
また、卵焼きに混ぜたり、子ども達の大好きなハンバーグに入れてもピッタリ合います。
ミネラルたっぷり、海の恵みであるひじきを美味しくモリモリ食べましょう♪ぜひ試してくださいね。
また、卵焼きに混ぜたり、子ども達の大好きなハンバーグに入れてもピッタリ合います。
ミネラルたっぷり、海の恵みであるひじきを美味しくモリモリ食べましょう♪ぜひ試してくださいね。
妊婦さんにもオススメ!作り置きにオススメ「ひじき煮」の栄養素
エネルギー:767kcal/たんぱく質:23.1g/脂質:44.9g/炭水化物:67.1g/食物繊維:11.1g/ナトリウム:3000mg/カリウム:680mg/カルシウム:220mg/マグネシウム:120mg/鉄:3.6mg/亜鉛:2.5mg/ビタミンB1:0.08mg/ビタミンB2:0.11mg/ビタミンC:4mg/食塩相当量:7.6g
カルシウムや食物繊維がたっぷり!ひじきの栄養分は?
ひじきにはカルシウムや鉄、食物繊維など、大人はもちろん成長期にも嬉しい栄養成分がたっぷり♪
日本人に古くから親しまれてきたひじきのパワーについて見ていきましょう。
- カルシウム…骨を作ってくれる大事な栄養分。
ひじきには100gあたり1400mgと少量でもカンタンに牛乳以上のカルシウムが摂取できます。 - 鉄…鉄は各細胞へ酸素を運ぶ働きをしています。
成長促進や免疫力増進に関わり、酸素の活性化、栄養素の燃焼にも関係しています。 - 食物繊維…食物繊維は胃で水分を吸収し、満腹感を与えてくれるので食べ過ぎを防ぐことができます。
腸内では便のカサを増やし、 腸を刺激することで便秘を防いでくれると言われています。 - カリウム…カリウムはナトリウムと関連の深いミネラル。
ナトリウムとのバランスにより細胞を正常化や血圧を調整したりする作用があります。
ひじきにはほかにも多くの栄養素が含まれています。
普段の食事に一品加えることで、栄養を摂取することができますので、作り置きでいつでもさっと出せるようにしておくと便利です。
にじいろランドnote園おすすめのひじき料理レシピ
にじいろランドnote園では、他にもさまざまなひじき料理のレシピをご紹介しています♪
簡単で取り入れやすいメニューばかりですので、ぜひ作ってみて下さい♪
手づかみ食べの鉄分不足対策に「ひじきとツナのお豆腐おやき」

手づかみ食べにオススメのヘルシーなひじきとツナのお豆腐おやき。
離乳食や幼児食では取り入れづらい鉄分を、ひじきでしっかり補えます。
油で揚げればナゲット風に。大人のおつまみにもオススメです♪
片手でパクパク、ヘルシーなので、おかずとしてはもちろん、おやつにもいいですよ☆
人参やコーンを入れれば、さらに彩り豊かに。
アレンジもききやすいレシピです。
離乳食や幼児食では取り入れづらい鉄分を、ひじきでしっかり補えます。
油で揚げればナゲット風に。大人のおつまみにもオススメです♪
片手でパクパク、ヘルシーなので、おかずとしてはもちろん、おやつにもいいですよ☆
人参やコーンを入れれば、さらに彩り豊かに。
アレンジもききやすいレシピです。
[sitecard subtitle=レシピはコチラ url=https://note.nijiiro-land.jp/taberu-hijikitsunatohuoyaki/ target=]
ねばねばパワーで栄養たっぷり!「オクラとひじきのサラダ」

最近では、コンビニでもひじき入りのサラダを見かけることが増えましたね♪
煮物はもちろん、サッと湯がいてサラダにも使えるなんて、ひじきって本当に万能食材。
これまた栄養満点のオクラと合わせて、さらにパワーアップ。
みんな大好き和風マヨネーズ味なので、家族みんなで美味しく食べられます☆
スプーンでパクパク食べられる栄養たっぷりサラダ、ぜひお試しください。
煮物はもちろん、サッと湯がいてサラダにも使えるなんて、ひじきって本当に万能食材。
これまた栄養満点のオクラと合わせて、さらにパワーアップ。
みんな大好き和風マヨネーズ味なので、家族みんなで美味しく食べられます☆
スプーンでパクパク食べられる栄養たっぷりサラダ、ぜひお試しください。
[sitecard subtitle=レシピはコチラ url=https://note.nijiiro-land.jp/taberu-okuratohijikinosarad/ target=]
[afTag id=781]
[adcode]