ベビーフードのコーンスープで簡単に作れる「パングラタン」給食レシピ|離乳食完了期

スポンサーリンク
ベビーフードのコーンスープで簡単に作れる「パングラタン」 たべる

ベビーフードのコーンスープで簡単に作れる「パングラタン」

前回、大人&幼児向けの『パングラタン』をご紹介しましたが、
今回は離乳食向けにベビーフードのコーンクリームスープの素を使った『パングラタン』をご紹介します。
家族みんなで同じメニューを囲むことで、食事の時間もより一層楽しめます☆
ほんのり甘くてクリーミーなパングラタン、ぜひ作ってみてくださいね♪
にじいろランド四日市園 保育士 めぐみ先生-にじいろランドnote園

にじいろランド四日市園
保育士 めぐみ先生

[sitecard subtitle=大人&幼児向けのレシピ url=https://note.nijiiro-land.jp/taberu-pangratan-o/ ]

たべる担当ぴよらん-にじいろランドnote園
ぴよらん
小さい頃は特に大人が食べてるものって気になるよね♪
同じものなら嬉しくなって、いつもよりたくさん食べられちゃうかも☆

ベビーフードのコーンスープで簡単に作れる「パングラタン」の材料

ベビーフードのコーンスープで簡単に作れる「パングラタン」給食レシピ|離乳食完了期の材料
  • 食パン(8枚切り) 1/4枚
  • ウインナー 1本
  • 冷凍ミックスベジタブル 大さじ1
  • コーンクリームスープ(ベビーフード) 1袋
  • 湯 大さじ2
  • 一口チーズ 1個
  • ミックスベジタブル解凍用の水 適量

1分で分かる!ベビーフードのコーンスープで簡単に作れる「パングラタン」の作り方

  1. 耐熱容器にミックスベジタブルとひたひたになる程度の水を入れ、ラップをして1分ほど加熱し水気を切っておく。
  2. ミックスベジタブル・ウインナー・一口チーズをみじん切りにする。
  3. コーンクリームスープをお湯で溶き、②を加えて混ぜる。
  4. 耐熱容器に小さく切った食パン、③を入れ、ラップをせずに500wの電子レンジで1分20秒加熱したら完成!

[adcode]

ベビーフードのコーンスープで簡単に作れる「パングラタン」の詳しい作り方

その1市販のコーンスープで簡単に作れる「パングラタン」ミックスベジタブルを解凍する
冷凍ミックスベジタブルと解凍用の水を耐熱容器に入れ、ふわっとラップをして500wの電子レンジで1分ほど加熱する。
ザルなどに上げて水気を切っておく。
*大人用の分を作る時は一緒に解答し、離乳食分だけ分けて使う。
その2ベビーフードのコーンスープで簡単に作れる「パングラタン」コーンクリームスープをお湯で溶く
コーンクリームスープをお湯で溶く。
その3ベビーフードのコーンスープで簡単に作れる「パングラタン」みじん切りにした具材とコーンクリームスープを混ぜる
ミックスベジタブル・ウインナー・一口チーズをみじん切りにし、コーンクリームスープと混ぜ合わせる。
その4ベビーフードのコーンスープで簡単に作れる「パングラタン」小さく切った食パンの上に具材を乗せる
耐熱容器に小さく切った食パンを入れ、上から③を乗せる。
その5ベビーフードのコーンスープで簡単に作れる「パングラタン」500wのレンジで1分20秒加熱する
500wの電子レンジで1分20秒ほど加熱したら完成!
ベビーフードのコーンスープで簡単に作れる「パングラタン」
ウインナーを抜けば離乳食カミカミ期に、さらにミックスベジタブルを抜くとゴックン期にも食べられます。
ベビーフードのクリームスープを使用するのでお手軽に作れます♪
チーズはカルシウムたっぷりですが、塩分が多いので控えめにしましょう。
たべる担当ぴよらん-にじいろランドnote園
ぴよらん
見た目もキレイで美味しいなんて、言うことナシだね♡
家族みんなでいただきまーす!

ベビーフードのコーンスープで簡単に作れる「パングラタン」栄養素(1人分)

エネルギー:117cal/たんぱく質:7.6g/脂質:9.6g/炭水化物:14.9g/食物繊維:1.2g/ナトリウム:420mg/カリウム:93mg/カルシウム:74mg/マグネシウム:11mg/リン:140mg/鉄:0.4mg/亜鉛:0.8mg/銅:0.06mg/レチノール:24μg/βカロテン:410μg/ビタミンD:0.1μg/ビタミンE(α-トコフェロール):0.3mg/ビタミンK:1μg/ビタミンB1:0.09mg/ビタミンB2:0.09mg/ナイアシン:1.2mg/ビタミンB6:0.04mg/ビタミンB12:0.5μg/葉酸:16g/パントテン酸:0.31mg/ビタミンC:3g/食塩相当量:1.1g

[afTag id=1161]

[afTag id=908]

[adcode]

タイトルとURLをコピーしました