お豆腐とツナで作る「ツナナゲット」手づかみ食べ|幼児食・離乳食後期(パクパク期)1歳~1歳6カ月ごろ

スポンサーリンク
お豆腐とツナで作る「ツナナゲット」手づかみ食べ|幼児食・離乳食後期(パクパク期)1歳~1歳6カ月ごろ たべる

お豆腐とツナで作る「ツナナゲット」の材料

お豆腐とツナで作る「ツナナゲット」手づかみ食べ|幼児食・離乳食後期(パクパク期)1歳~1歳6カ月ごろ
  • 豆腐 1丁
  • 油 適量

<A>

  • ツナ缶 1缶
  • 卵 1個
  • スナップエンドウ 5本
  • 小麦粉(片栗粉でもOK) 大さじ5
  • マヨネーズ 大さじ2
  • しょうゆ 小さじ1.5
子ども達が大好きな『ナゲット』
今回はお豆腐を使って少しヘルシーなお野菜とツナのナゲットを作ってみました。
夏バテ気味で食欲がない時でも、レタスにくるんで食べるとおいしいんです♡
栄養満点!子ども達にも人気のメニューです。

[adcode]

お豆腐とツナで作る「ツナナゲット」の作り方

下準備
お豆腐とツナで作る「ツナナゲット」手づかみ食べ|幼児食・離乳食後期(パクパク期)1歳~1歳6カ月ごろスナップエンドウを1分ほど茹で、刻んでおく。

  1. 耐熱容器にキッチンペーパーを敷き、その上に豆腐を乗せてラップする。
    600wの電子レンジで2~3分ほど温める。
    お豆腐とツナで作る「ツナナゲット」手づかみ食べ|幼児食・離乳食後期(パクパク期)1歳~1歳6カ月ごろ
  2. 豆腐の水気をしっかり切り、ボウルに移す。
    ※熱いので注意!
    お豆腐とツナで作る「ツナナゲット」手づかみ食べ|幼児食・離乳食後期(パクパク期)1歳~1歳6カ月ごろ
  3. 豆腐を入れたボウルに<A>の材料を全部入れ、よく混ぜる。
    ※ツナ缶は油も全て入れてください。
    お豆腐とツナで作る「ツナナゲット」手づかみ食べ|幼児食・離乳食後期(パクパク期)1歳~1歳6カ月ごろ
  4. フライパンに多めの油を入れ、熱くなったら混ぜ合わせた材料をスプーンですくって入れていく。
    お豆腐とツナで作る「ツナナゲット」手づかみ食べ|幼児食・離乳食後期(パクパク期)1歳~1歳6カ月ごろ
  5. 途中、裏表を返し、両面にこんがりと焼き色が付いたら完成!
    お豆腐とツナで作る「ツナナゲット」手づかみ食べ|幼児食・離乳食後期(パクパク期)1歳~1歳6カ月ごろ
お豆腐とツナで作る「ツナナゲット」手づかみ食べ|幼児食・離乳食後期(パクパク期)1歳~1歳6カ月ごろ生地の粘りが出るまでしっかり混ぜると、焼く時に割れにくくなります。
玉ねぎ・コーン・アスパラを入れても食感が楽しめ、彩りもキレイでオススメです。
野菜を多めに入れた際、生地がゆるくなるようであれば、粘り気を見ながら小麦粉または片栗粉を少量ずつ足してください。
まとめやすい固さになればOKです。お子さんと一緒に作るのも楽しいですね♪
大人のおつまみにも◎
サンドイッチにしてもおいしいですよ!

[afTag id=781]

[adcode]

タイトルとURLをコピーしました