指先を上手に使って遊ぼう!「牛乳パック積み木」廃材&100円ショップの材料で手作りおもちゃ【おうち遊び】

指先を上手に使って遊ぼう!「牛乳パック積み木」廃材&100円ショップの材料で手作りおもちゃ【おうち遊び】
今回は牛乳パックを利用した簡単手作りおもちゃ「牛乳パック積み木」をご紹介します。
とっても簡単でシンプル。だからこそ色んな遊び方が楽しめます♪
小さな子供にとって小さなものを指先でつまむのは難しいのですが、牛乳パック積み木なら、遊びながら指先の力が育ちます。
たくさん作って、たくさん積んで遊んでみてくださいね☆
PR

指先を上手に使って遊ぼう!「牛乳パック積み木」の準備物

指先を上手に使って遊ぼう!「牛乳パック積み木」廃材&100円ショップの材料で手作りおもちゃ【おうち遊び】
  • 牛乳パック
  • 折り紙
  • はさみ
  • のり
  • 定規
装飾用にシールやペンなどを用意しても◎
補強や装飾のコーティングをしたい場合は、OPPテープも用意しましょう。
PR

指先を上手に使って遊ぼう!「牛乳パック積み木」の作り方

その1指先を上手に使って遊ぼう!「牛乳パック積み木」廃材&100円ショップの材料で手作りおもちゃ【おうち遊び】
牛乳パックの底をハサミやカッターナイフで切ります。
その2指先を上手に使って遊ぼう!「牛乳パック積み木」廃材&100円ショップの材料で手作りおもちゃ【おうち遊び】
牛乳パックの上部も切り落とし、写真の状態にします。
その3指先を上手に使って遊ぼう!「牛乳パック積み木」廃材&100円ショップの材料で手作りおもちゃ【おうち遊び】
牛乳パックを2.5cm幅で切っていきます。
その4指先を上手に使って遊ぼう!「牛乳パック積み木」廃材&100円ショップの材料で手作りおもちゃ【おうち遊び】
切った牛乳パックのサイズに合わせて折り紙を切り、のりで貼りつけたら完成!
折り紙をのりで貼りつける作業は、子どものお手伝いポイント!
好きな色の折り紙を大人が切ってあげて、子どもが貼るといった作業分担をしても楽しいです♪
注意!指先を上手に使って遊ぼう!「牛乳パック積み木」廃材&100円ショップの材料で手作りおもちゃ【おうち遊び】
折り紙を貼りつける際に、のりをつけすぎると水分でシワシワになってしまうので注意しましょう。
気になる場合は、液体のりよりもスティックのりのほうが、シワシワになりづらいです。
指先を上手に使って遊ぼう!「牛乳パック積み木」廃材&100円ショップの材料で手作りおもちゃ【おうち遊び】
積み木のように積み重ねて遊んでみてね♪
お友達や家族と高く積み上げる競争をしたり、積んだ牛乳パック積み木にボールを当てるゲームをしたり☆
遊び方をアレンジできるのも手作りおもちゃの良いポイント。
牛乳パックの幅を色々変えてみても、楽しめると思います。

実際に遊んでみると、意外にバランスを取るのが難しく、子ども達は積むのに夢中になっていました♪
輪っかの中にもう一個を通してみたり、積んで倒してを繰り返してみたり…。
シンプルな手作りおもちゃは、子どもの発想力を育てるのにピッタリ!
大人では思いつかないような遊び方を提案してくることも。
折り紙貼りを一緒にやってみるなどのお手伝いポイントを作ると「自分で作った!」という意識が芽生えるのか、他のおもちゃよりも大事に扱ったり、何度も遊んでくれたりします。

PR

手作りおもちゃで子どもの指先力と集中力を育てよう!

指先を使った遊びは、子ども達の集中力を育てるのにピッタリ。
市販の知育玩具ももちろん良いのですが、手作りおもちゃだとそれぞれの子どもに合わせたアレンジができるのでオススメです。
にじいろランドnote園でもたくさんの手作りおもちゃを紹介しています。
今回はその中から指先を使って遊べる手作りおもちゃをピックアップ。
材料も揃えやすく、簡単に作れるものばかりですので、ぜひ作ってみてくださいね。

小さなボール上手に入るかな?「アイスクリーム屋さん」

小さなペットボトルのフタに100円ショップで購入できる小さなポンポンボールを入れていくと…アイスクリームに♪
指先の力を育てながら数のお勉強もできる手作りおもちゃです。
「イチゴ(ピンク)とレモン(イエロー)の2つのアイスクリームを下さい」
と注文すると、2つのアイスクリームを乗せられるコーンのところにピンクとイエローのポンポンを乗せていきます。
ちょっとしたごっこ遊びも兼ね備えているので、子ども達も大喜び☆
初めは数や色が分からず、思うがままにボールを入れるだけだった子も、何度か遊んでいくうちに色の名前や数を覚え始めます。
きちんと注文を覚えて入れていくので、単純そうに見えて以外に頭を使う遊び。
楽しくお勉強できる手作りおもちゃです。
作り方はコチラ

上手に入るかな?「アイスクリーム屋さん」の準備物 ダンボール ペットボトルのキャップ 木工用ボンド のり はさみ 画用紙(コーン用) ポンポン カラーガムテープ[…]

上手に入るかな?「アイスクリーム屋さん」ダンボールで作る手作りおもちゃ|ダンボール工作|廃材おもちゃ

指先を動かして集中力アップ!「ぽっとん落とし」

材料は小さなペットボトル(ヨーグルト飲料のペットボトル)と牛乳パック。
思い立ってすぐに作れるぽっとん落としです。
1.5cm幅の小さくて薄い牛乳パックの板は、大人には簡単に見えても、小さな子供にとってはつまむのがかなり難しい物。
そーっとつまんで、小さな穴にぽっとんと落とす。
初めは上手に入れられなくても、繰り返し遊ぶうち、上手に入れられるようになります。
単純ですが、成功するまで子どもは真剣。かなり長い時間でも集中して遊んでいます。
板を全部入れられた時の達成感は子どもにとって、嬉しい成功体験♪
小さな子供にもオススメですが、指先の運動をしたいおじいちゃんおばあちゃんにもオススメ。
お孫さんと2人で交互に入れていくのも楽しいですよ☆
作り方はコチラ

指先を動かして集中力アップ!「ぽっとん落とし」の準備物 乳酸菌飲料の空ペットボトル 画用紙 牛乳パック 丸シールなど(装飾用) のり はさみ 定規 ボールペン OPP[…]

指先を動かして集中力アップ!「ぽっとん落とし」100円ショップの材料で手作りおもちゃ|知育玩具

数を覚えられる知育おもちゃ「チクタク壁掛け時計」

紙皿で作った本物そっくりの時計型おもちゃ。
長針と短針を指先で動かしながら、時計の見方や数を覚えられます。
最初は時計の意味も解らず針をグルグル回すだけでもOK。
小さな月齢の子は、時計の形に慣れ親しむことから始めましょう。
お昼ご飯の時間は12時、おやつは3時といったように、日常の流れの時間を理解し始めたら、初めはパパやママが時計の針をその時間に合わせて見せて「時計が3時になったからおやつの時間だよー!」と教えてあげると、徐々に覚えていきます。
そのうちまだ3時じゃないのに時計の針を3時に合わせ「おやつー!」と言い始めるかもしれませんよ(笑)
作り方はコチラ

数や時間を覚えることも出来る手作りおもちゃ「チクタク壁掛け時計」です♪子供と一緒に作るとシールを貼ったり、時計の針を動かすことで指先の訓練と集中力の向上につながります。数を覚えられる知育おもちゃ「チクタク壁掛け時計」の準備物[…]

数を覚えられる知育おもちゃ「チクタク壁掛け時計」100円ショップの材料で作る手作りおもちゃ

保育所 にじいろランド四日市園 監修

PR
指先を上手に使って遊ぼう!「牛乳パック積み木」廃材&100円ショップの材料で手作りおもちゃ【おうち遊び】
最新情報をチェックしよう!