暑い夏の間は室内遊びやシャボン玉、水遊びを楽しんだ子ども達ですが、少し暑さが和らぐと待ちに待った戸外遊びスタートです!
近くの公園やお散歩、そしてお散歩途中の広場で虫観察。
子ども達はおめめキラキラで虫を見つけては保育士に知らせてくれます。
「あ!なんか飛んだ!」「ぴょーんって!」「なんだろう?」
保育士が「バッタさんだよ」と知らせると
「バッタ?」「バッタさんおいでー」ととても楽しそうな表情を見せてくれる子ども達です。
そこで今日はお散歩の時に子ども達が持って出かけられる、ペットボトルで作る簡単「虫かご」の作り方を紹介したいと思います。
近くの公園やお散歩、そしてお散歩途中の広場で虫観察。
子ども達はおめめキラキラで虫を見つけては保育士に知らせてくれます。
「あ!なんか飛んだ!」「ぴょーんって!」「なんだろう?」
保育士が「バッタさんだよ」と知らせると
「バッタ?」「バッタさんおいでー」ととても楽しそうな表情を見せてくれる子ども達です。
そこで今日はお散歩の時に子ども達が持って出かけられる、ペットボトルで作る簡単「虫かご」の作り方を紹介したいと思います。
ペットボトルで作る簡単「虫かご」の準備物
[adcode]
ペットボトルで作る簡単「虫かご」を作ってみよう!
その1
ペットボトルは中を綺麗に洗って乾燥させる。
ペットボトルで作る簡単「虫かご」で遊んでみました!
子ども達が自分で開け閉めしやすいように紐が通る穴は少し大きめに開けると良いでしょう。
小さい子ども用に500mlペットボトルでも作ってみました。
作り方は2Lと同じ要領でできます。
ペットボトルの虫かごは軽いので、小さい子どもでも持ちやすく、中がよく見えるのでお散歩には欠かせません。
風通し用の穴を開けなければ水を入れてもOKなので、川の生き物観察にもオススメです。
[afTag id=781]
[adcode]