ペットボトルで作る簡単「虫かご」廃材&100円ショップの材料で作る手作りおもちゃ

スポンサーリンク
ペットボトルで作る簡単「虫かご」廃材&100円ショップの材料で作る手作りおもちゃ あそび
ペットボトルで作る簡単「虫かご」廃材&100円ショップの材料で作る手作りおもちゃ
暑い夏の間は室内遊びやシャボン玉、水遊びを楽しんだ子ども達ですが、少し暑さが和らぐと待ちに待った戸外遊びスタートです!
近くの公園やお散歩、そしてお散歩途中の広場で虫観察。
子ども達はおめめキラキラで虫を見つけては保育士に知らせてくれます。
「あ!なんか飛んだ!」「ぴょーんって!」「なんだろう?」
保育士が「バッタさんだよ」と知らせると
「バッタ?」「バッタさんおいでー」ととても楽しそうな表情を見せてくれる子ども達です。
そこで今日はお散歩の時に子ども達が持って出かけられる、ペットボトルで作る簡単「虫かご」の作り方を紹介したいと思います。

ペットボトルで作る簡単「虫かご」の準備物

ペットボトルで作る簡単「虫かご」廃材&100円ショップの材料で作る手作りおもちゃ
  • 2Lのペットボトル
  • マスキングテープ
  • カッターナイフ
  • はさみ
  • 養生テープ
  • 長めの紐
  • 穴あけパンチ又は穴が開けられる道具
  • コードストッパー又はそれに代わる物 2個

[adcode]

ペットボトルで作る簡単「虫かご」を作ってみよう!

その1
ペットボトルは中を綺麗に洗って乾燥させる。
その2
ペットボトルで作る簡単「虫かご」廃材&100円ショップの材料で作る手作りおもちゃ
写真のオレンジテープ部分右側をカッターナイフを使って2つに切り分ける。
その3
ペットボトルで作る簡単「虫かご」廃材&100円ショップの材料で作る手作りおもちゃ
2か所の切り口に養生テープを貼り、子ども達が触っても安全なようにする。
その4
ペットボトルで作る簡単「虫かご」廃材&100円ショップの材料で作る手作りおもちゃ
養生テープの上から好みのマスキングテープを貼り飾り付ける。
その5
ペットボトルで作る簡単「虫かご」廃材&100円ショップの材料で作る手作りおもちゃ
写真のオレンジシールで印をした部分に穴を開ける。
反対側の面にも同じ個所に穴を開ける。
その6
ペットボトルで作る簡単「虫かご」廃材&100円ショップの材料で作る手作りおもちゃ
風通し用の穴を数か所開ける。
その7
ペットボトルで作る簡単「虫かご」廃材&100円ショップの材料で作る手作りおもちゃ
紐の一方にコードストッパーを付ける。
その8
ペットボトルで作る簡単「虫かご」廃材&100円ショップの材料で作る手作りおもちゃ
ペットボトルの穴に紐を通します。
1.内側から外側に通す。
2.外側から内側に通す。
3.外側から内側に通す。
その9
ペットボトルで作る簡単「虫かご」廃材&100円ショップの材料で作る手作りおもちゃ
反対側の面もひもを通します。
4.3の紐を内側から外側に通す。
5.4の紐を内側から外側に通す。
6.5の紐を外側から内側に通し、先端にコードストッパーをつければ完成!
ペットボトルで作る簡単「虫かご」廃材&100円ショップの材料で作る手作りおもちゃ
飲み口の穴から虫を入れ、出してあげる時は紐を緩めてフタになる容器を上にずらせばOKです。

ペットボトルで作る簡単「虫かご」で遊んでみました!

ペットボトルで作る簡単「虫かご」廃材&100円ショップの材料で作る手作りおもちゃ

子ども達が自分で開け閉めしやすいように紐が通る穴は少し大きめに開けると良いでしょう。

ペットボトルで作る簡単「虫かご」廃材&100円ショップの材料で作る手作りおもちゃ

小さい子ども用に500mlペットボトルでも作ってみました。
作り方は2Lと同じ要領でできます。

ペットボトルの虫かごは軽いので、小さい子どもでも持ちやすく、中がよく見えるのでお散歩には欠かせません。
風通し用の穴を開けなければ水を入れてもOKなので、川の生き物観察にもオススメです。

[afTag id=781]

[adcode]

タイトルとURLをコピーしました