目次
PR
いつもと違う景色が見える♪牛乳パックで作るとんぼのめがねの準備物

- 1Lの牛乳パック 2本分
- カラーセロファン
- ハサミ
- のり
秋と言えばとんぼですね♪今回はカラフルなセロファンと牛乳パックを使って、とんぼのめがねを作りました。
赤・青・黄色のめがねをのぞいてみると…いつもの景色が不思議な景色に変身!
子ども達が楽しくのぞいてくれる姿を想像しながら作ってみました♪
100円ショップだけでなく、文具店でも様々な色のセロファンが販売されているので、自分の好きな色にアレンジして作ってみてくださいね。
赤・青・黄色のめがねをのぞいてみると…いつもの景色が不思議な景色に変身!
子ども達が楽しくのぞいてくれる姿を想像しながら作ってみました♪
100円ショップだけでなく、文具店でも様々な色のセロファンが販売されているので、自分の好きな色にアレンジして作ってみてくださいね。
いつもと違う景色が見える♪牛乳パックで作るとんぼのめがねの作り方
その1


牛乳パックを切り開き、トンボの絵を描く。
のりしろ部分(写真の斜線部分)が真ん中にくると、トンボの絵が描きづらいので、切り方に注意が必要です。
のりしろ部分をハサミで切って開くと、キレイに切り開くことができます。
のりしろ部分(写真の斜線部分)が真ん中にくると、トンボの絵が描きづらいので、切り方に注意が必要です。
のりしろ部分をハサミで切って開くと、キレイに切り開くことができます。
その2


牛乳パックを描いたトンボの絵に沿って切り取る。
貼り合わせるので、同じものを2つ用意しましょう。
その3


片方のとんぼの目の部分にセロファンをのりで貼り、はみ出したセロファンをハサミで切り落とします。
その4


もう片方のとんぼを上から重ねて貼り合わせたら完成です!

できあがったとんぼに模様を描いたり、シールを貼り付ければ、オリジナルのとんぼのめがねに。
1・2歳児さんはペンを使うことが難しいため、別の画用紙にクレヨンなどでなぐり描きをしてもらい、それをとんぼに貼り付けました♪
1・2歳児さんはペンを使うことが難しいため、別の画用紙にクレヨンなどでなぐり描きをしてもらい、それをとんぼに貼り付けました♪
いつもと違う景色が見える♪牛乳パックで作るとんぼのめがねで遊んでみました♪
保育園の子ども達に「これはなーんだ?」と見せると「うーん…」と考え込む子ども達。
中にはセロファンの色を見て「あおー!」と答えてくれる子も。
「これはとんぼだよ。めがねになっているから、手に持ってのぞいてごらん」と言うと、ワクワクしながら手に持ってのぞいてくれました♪
「わぁー!」と歓声をあげ、のぞきながら周囲を見渡す子ども達。
「先生の顔、何色に見える?」と聞くと「みどりー!」と嬉しそうに答えてくれました。
お友達ととんぼを交換して色んな色のとんぼのめがねをのぞきこみ、お部屋の中をぐるぐると見まわしたり、窓からお空を見上げたりして、いつもと違う色の世界を楽しんでいました♪
赤と青を合わせると紫になることを知っているお姉さん、お兄さんは、赤と青のめがねを重ねて「紫になったよ!」と見せてくれたりもしました。
牛乳パックを2枚重ねているので、持ち手もしっかりしています。
いろいろな景色を楽しんでもらえたらいいなと思います。
にじいろランド四日市園
保育士 みか先生
PR