ゼリーの容器とセロファンで「カラフルぷるぷるゼリー」の準備物
子ども達がおやつでも大好きなゼリーを廃材を使って作ってみました。
保育園でもおやつでゼリーがよく出るので、その空き容器を使えないかと思ったことで作ってみることに。
身近にある物で簡単にすぐ作れるのでぜひ色々な種類のゼリーを作ってみてください。
保育園でもおやつでゼリーがよく出るので、その空き容器を使えないかと思ったことで作ってみることに。
身近にある物で簡単にすぐ作れるのでぜひ色々な種類のゼリーを作ってみてください。
[adcode]
ゼリーの容器とセロファンで「カラフルぷるぷるゼリー」を作ってみよう!
ボンドをセロファンの全体につけ、切込みを入れた円のセロファンをゼリー容器の底に貼り付けます。
3等分にした長方形のセロファンのうち2枚を少し重ね合わせながらゼリー容器の透明部分が見えなくなるように貼り付けます。
3等分にした長方形のセロファンのうち2枚を少し重ね合わせながらゼリー容器の透明部分が見えなくなるように貼り付けます。
ゼリーの容器とセロファンで「カラフルぷるぷるゼリー」で遊んでみました!
おままごとのお皿に乗せ「これなーんだ?」と子ども達に聞くと「プリン?」「ゼリー?」などとお話してくれました。
上に乗っているクリーム(フワフワボール)を触り、取ろうとしてみたり、食べる真似をしたり、お皿から外して逆さまにしてみたりと「何かな?」と触ってみる子が多かったです。
ままごとのスプーンを持ってくると、さっそくままごとが始まり、「おいしー!」と言ったり、「あーん!」とする子がいました。
色が違うのも使って楽しんでいました。
分かりやすい見た目だったので興味をすぐ持ってくれました。
[afTag id=779]
[adcode]