みんなで楽しく遊ぼう!「アニマルボウリング」100円ショップの材料で作る手作りおもちゃ|室内遊び

スポンサーリンク
みんなで楽しく遊ぼう!「アニマルボウリング」100円ショップの材料で作る手作りおもちゃ|室内遊び あそび
ボール遊びが大好きな子ども達。
ボウリングのピンを作ることで、ボール遊びの幅が広がるかなと思い、子ども達の好きな動物でピンを作ってみました。

みんなで楽しく遊ぼう!「アニマルボウリング」の準備物

みんなで楽しく遊ぼう!「アニマルボウリング」100円ショップの材料で作る手作りおもちゃ|室内遊び
  • 厚紙
    (牛乳パックやお菓子の空箱でも代用可能です)
  • 画用紙
  • ハサミ
  • のり
  • 洗濯バサミ
  • カラーテープ
    (ボールを投げる位置の目印となるよう、床に貼りました)
材料は全て100円ショップで揃えられます。

みんなで楽しく遊ぼう!「アニマルボウリング」の作り方

その1
みんなで楽しく遊ぼう!「アニマルボウリング」100円ショップの材料で作る手作りおもちゃ|室内遊び

好きな動物を画用紙で作ります。
※何種類かたくさんつくった方が楽しさが増します。

その2
みんなで楽しく遊ぼう!「アニマルボウリング」100円ショップの材料で作る手作りおもちゃ|室内遊び

その1で作った動物が入る大きさに厚紙を切り、その上に画用紙をのりで貼り付けます。
※のりで貼りましたが、両面テープで貼りつけた方が仕上がりがきれいになります。

その3
みんなで楽しく遊ぼう!「アニマルボウリング」100円ショップの材料で作る手作りおもちゃ|室内遊び

その1で作った動物をその2に貼り付けます。

その4
みんなで楽しく遊ぼう!「アニマルボウリング」100円ショップの材料で作る手作りおもちゃ|室内遊び

その3の下の部分に洗濯バサミを2か所つけて完成です。
※バランスを見て、洗濯バサミの数を3つ、4つと調整してください。

みんなで楽しく遊ぼう!「アニマルボウリング」で遊んでみました!

スタートラインでかまえ、動物のピンを見る表情はとても真剣でした。
ボールを転がして動物に当たって倒すことができた時は「やったー!」と嬉しそうに飛び跳ねていました。
逆に動物が倒れなかった時は「あぁぁ…」と悔しそうで、倒れるまで何回もボールを転がしてチャレンジしていました。
初めは一人一人交代でボールを転がしていたのですが、お友達と横一列に並んで一斉にボールを転がした時はたくさん動物が倒れたこともあって、大盛り上がりでした。
「きりんさんが倒れたねー」「2個倒れたねー」などと声掛けをしていくことで、動物の名前や数の認識につながっていきます。
4歳児頃からは、自分たちで洗濯バサミを付けて、ピンを並べることも楽しむことができます。
どうやって並べるとたくさん倒れるかなぁーと会話しながら並べ、お友達と一緒にボウリングを楽しんでいました。

[afTag id=773]

[adcode]

タイトルとURLをコピーしました