ポンポンを飛ばして楽しい「紙コップクラッカー」100円ショップ工作|手作りおもちゃ

スポンサーリンク
ポンポンを飛ばして楽しい♪「Pom Pom!Popper(ポンポンポッパー)」 あそび

ポンポンを飛ばして楽しい「紙コップクラッカー」の準備物

ポンポンを飛ばして楽しい♪「Pom Pom!Popper(ポンポンポッパー)」の材料
  • 風船
  • 紙コップ
  • セロハンテープ
  • カッター
  • 両面テープ
  • ポンポン(大きさは何でも良い)
  • はさみ
中に入れるポンポンをピンポン玉に変えれば、紙コップやトイレットペーパーの芯におばけやオニなどを描いて的にした的当て遊びもできます。
ポンポンを飛ばして遊べる♪
100円ショップで材料が揃う手作りおもちゃ
「紙コップクラッカー」
家族や友達とポンポンをキャッチしあう遊びもできます☆
中身を紙吹雪に変えればパーティーにピッタリのお手製クラッカーにも。
室内で楽しめるおもちゃですので、ぜひ作ってみてくださいね!
[adcode]

ポンポンを飛ばして楽しい「紙コップクラッカー」の作り方

その1

ポンポンを飛ばして楽しい♪「Pom Pom!Popper(ポンポンポッパー)」紙コップの底を切り抜く

紙コップの底をカッターで切り抜き、筒状にします。
カッターやハサミを使うので、怪我をしないよう十分に注意してください。
作業は必ず大人が行うようにしましょう。
その2

ポンポンを飛ばして楽しい♪「Pom Pom!Popper(ポンポンポッパー)」切った風船を紙コップに取り付ける

風船の先を少し切り落とし、膨らませ口を結びます。
切った紙コップに風船をくっつけ、テープで固定します。
風船の先を切る前に、伸ばしたり、一度膨らませておくと紙コップにつけやすくなります。
風船の口はしっかり結んでおくようにしましょう。
紙コップに風船を取り付ける際は、両面テープで貼った後、さらに上からセロハンテープなどで固定すると引っ張った時に外れにくくなります。
その3

ポンポンを飛ばして楽しい♪「Pom Pom!Popper(ポンポンポッパー)」紙コップの装飾を作る

紙コップの側面に合うように画用紙を切り、好きなイラストやキャラクターを描き込みます。
おてつだいポイント!
紙コップに合わせた画用紙を用意して、あとは好きに装飾させてあげても◎
子どもからキャラクターなどのリクエストがあった時は、パーツだけ作ってあげて貼り付けをお手伝いしてもらいましょう♪
一緒に作ることで、おもちゃへの愛着がより一層湧きますよ☆
その4

ポンポンを飛ばして楽しい♪「Pom Pom!Popper(ポンポンポッパー)」

その3で作った物を糊や両面テープで紙コップに貼りつければ完成!
ポンポンを飛ばして楽しい「紙コップクラッカー」100円ショップ工作|手作りおもちゃ
ポンポンがない場合は折り紙を丸めた物でもOKです♪

[adcode]

ポンポンを飛ばして楽しい「紙コップクラッカー」で遊んでみました

子ども達はポーンと勢いよくポンポンが飛ぶと「とんだー!」と嬉しそうにしていました。
1歳児でも力がある子は上手に飛ばせていましたが、力の弱い子は少し難しそうでした。
何度か飛ばすと紙コップがつぶれてしまうので、350mlのペットボトルやポテトチップスなどが入った筒状の空き箱を使うと、強度が増すと思います。

[afTag id=777]

[adcode]

タイトルとURLをコピーしました