おうちで体を動かそう!牛乳パックで作る平均台|廃材&100円ショップの材料で手作りおもちゃ【おうち遊び】

おうちで体を動かそう!牛乳パックで作る平均台|廃材&100円ショップの材料で手作りおもちゃ【おうち遊び】
PR

おうちで体を動かそう!牛乳パックで作る平均台の準備物

おうちで体を動かそう!牛乳パックで作る平均台|廃材&100円ショップの材料で手作りおもちゃ【おうち遊び】
  • 牛乳パック(1000mlの物) 8~10本分
    *キレイにい洗い、完全に乾かしておきましょう。
  • 新聞紙
  • ダンボール
  • 色画用紙
  • 波状ダンボール
  • OPPテープ
  • 両面テープ
  • カッターナイフ
  • はさみ
  • 型抜き
0~2歳児が楽しんで遊べる牛乳パックで作った平均台をご紹介します。
小さい子供が昇り降りするのにちょうど良い高さで、木製や金属に比べて固くないので、ケガをする心配も少なく、体をたくさん動かせます。
おうち時間や雨の日の室内遊びにとても便利。
中身は新聞紙を詰めるだけなので、適度な重みで安定感もしっかり。
お子さんの好きな模様にすれば、きっと大喜びですよ♪

おうちで体を動かそう!牛乳パックで作る平均台の作り方

その1
おうちで体を動かそう!牛乳パックで作る平均台|廃材&100円ショップの材料で手作りおもちゃ【おうち遊び】
新聞紙1枚を8等分にし、丸めた物を牛乳パックに詰めていく。
牛乳パックの隅にまでしっかりと新聞紙を詰める。
その2
おうちで体を動かそう!牛乳パックで作る平均台|廃材&100円ショップの材料で手作りおもちゃ【おうち遊び】

新聞紙を詰めたら、牛乳パックの口を写真のように閉じ、OPPテープでしっかりと留める。

その3
おうちで体を動かそう!牛乳パックで作る平均台|廃材&100円ショップの材料で手作りおもちゃ【おうち遊び】
その2を8~10個用意し、それぞれ形を整えて並べ、OPPテープで一つにまとめる。
その4
おうちで体を動かそう!牛乳パックで作る平均台|廃材&100円ショップの材料で手作りおもちゃ【おうち遊び】
その3の全体を覆うように、ダンボールを貼る。
牛乳パックが隠れるように、側面もしっかり貼りましょう。
その5
おうちで体を動かそう!牛乳パックで作る平均台|廃材&100円ショップの材料で手作りおもちゃ【おうち遊び】
その4の全体に色画用紙を貼る。
その6
おうちで体を動かそう!牛乳パックで作る平均台|廃材&100円ショップの材料で手作りおもちゃ【おうち遊び】
子どもが喜ぶイラストなどを画用紙で作る。
*今回は電車を作ってみました。
その7
おうちで体を動かそう!牛乳パックで作る平均台|廃材&100円ショップの材料で手作りおもちゃ【おうち遊び】
その5にその6や波状のダンボールなどを貼って装飾する。
その8
おうちで体を動かそう!牛乳パックで作る平均台|廃材&100円ショップの材料で手作りおもちゃ【おうち遊び】
その7全体にOPPテープでコーティングすれば完成!
今回はさらにデコレーションを足してみました♪

おうちで体を動かそう!牛乳パックで作る平均台で遊んでみました♪

保育園でも平均台で遊んでみました♪「わー!電車だー!」とみんな大喜び!
早速4つの平均台を並べて、上を歩き始める子ども達。
大きい子どもは速足で、小さな子どもは慎重に台の上に登り、保育士に手をつないでもらって歩いたり…。
しばらくすると、平均台を立てて電車のように走らせたり、平均台にまたがって運転手さんになってみたりと遊び方は色々☆
楽しそうに遊ぶ子ども達でした。

にじいろランド四日市園
保育士 ちなつ先生

PR
おうちで体を動かそう!牛乳パックで作る平均台|廃材&100円ショップの材料で手作りおもちゃ【おうち遊び】
最新情報をチェックしよう!