今回はペットボトルを使ってミシンのいらないバッグ作りをしてみました♪
ペットボトルは資源ごみとしてリサイクルされた後、実際にバッグになることもあるのですが、その前に自分でオリジナルバッグを作っちゃいましょう!
両面テープを使うので、針や糸、ミシンも必要ありません。
シールやマジックで装飾もできるので、子どもと一緒に自分の好きなバッグをデザインしましょう。
ファスナーで開け閉めできるので、小さなおもちゃを入れるのにも重宝しますよ☆
ペットボトルは資源ごみとしてリサイクルされた後、実際にバッグになることもあるのですが、その前に自分でオリジナルバッグを作っちゃいましょう!
両面テープを使うので、針や糸、ミシンも必要ありません。
シールやマジックで装飾もできるので、子どもと一緒に自分の好きなバッグをデザインしましょう。
ファスナーで開け閉めできるので、小さなおもちゃを入れるのにも重宝しますよ☆
PR
ミシンなしで簡単に作れる「ほんとに使える!ペットボトルバッグ」の準備物

- ペットボトル 2本(同じ種類)
- 両面テープ
- カラービニールテープ
- ファスナー(100円ショップで買えます)
- 丸シール(装飾用)
ミシンなしで簡単に作れる「ほんとに使える!ペットボトルバッグ」の作り方
その1.

お好みの大きさでペットボトルの底の部分を切ります。
2本分切りましょう。
2本分切りましょう。
その2.

ファスナーの裏に両面テープを貼ります。
*両面テープじゃなくても、ファスナーの部分が取れてこなければ、何で貼っても大丈夫です。
*両面テープじゃなくても、ファスナーの部分が取れてこなければ、何で貼っても大丈夫です。
その3.

切ったペットボトルにファスナーを貼り付けます。
*ファスナーが閉まったままだとくっつけにくいので、開けた状態で貼るとやりやすいですよ。
*ファスナーが閉まったままだとくっつけにくいので、開けた状態で貼るとやりやすいですよ。
その4.

両面テープで貼ったファスナーが取れてこないようにカラービニールテープを貼ります。
*接着剤でくっつけたときは、ビニールテープを巻かなくても大丈夫です。
*接着剤でくっつけたときは、ビニールテープを巻かなくても大丈夫です。
その5.

ちょうど良い所に穴を開け、紐を通します。
好きなシールなどで装飾したら完成!
好きなシールなどで装飾したら完成!

紐は子どもに合わせて長さを決めましょう。
ビニールひもの代わりにリボンなどを使うと、さらにおしゃれに♪
おやつを入れてお出かけにも使えますよ☆
ビニールひもの代わりにリボンなどを使うと、さらにおしゃれに♪
おやつを入れてお出かけにも使えますよ☆
お散歩前、ペットボトルバッグにお菓子を入れてお出かけ。
公園でおやつを食べながらピクニックした帰りには、ペットボトルバッグには公園で拾った木の実を入れて。
軽くて小さいので、子ども達にはちょうどいいサイズです。
口がガバッと開くので、子どもも出し入れしやすく、使い勝手も◎
100円ショップのファスナーは複数本入って売られていることが多いので、いくつか作ってもいいですね。
紐をつけなければポーチ代わりに。
案外踏むと痛いおもちゃの小さなパーツなども、ペットボトルポーチにしまえば、中も見えて便利!
洗濯バサミなど生活小物を入れるのにも使えるので、ぜひ作ってみてくださいね☆
公園でおやつを食べながらピクニックした帰りには、ペットボトルバッグには公園で拾った木の実を入れて。
軽くて小さいので、子ども達にはちょうどいいサイズです。
口がガバッと開くので、子どもも出し入れしやすく、使い勝手も◎
100円ショップのファスナーは複数本入って売られていることが多いので、いくつか作ってもいいですね。
紐をつけなければポーチ代わりに。
案外踏むと痛いおもちゃの小さなパーツなども、ペットボトルポーチにしまえば、中も見えて便利!
洗濯バサミなど生活小物を入れるのにも使えるので、ぜひ作ってみてくださいね☆
保育所 にじいろランド四日市園 監修
PR