飛び出す仕掛けが楽しい「コップの中からこんにちは!」の準備物

- 傘用ビニール袋 1枚
普通のビニール袋でもOK♪ - ストロー 1本
- 紙コップ 1個
- 画用紙
おばけのパーツ用 - 両面テープ
- セロハンテープ
- はさみ
今回は飛び出す仕掛けがおもしろい「コップの中からこんにちは!」をご紹介します。
身近にある紙コップで作る、手作りおもちゃです♪
傘用のビニール袋も100円ショップで購入できます。
子ども達にとっては空気を入れる=ふくらむといった動きもとっても不思議。
好きなキャラクターなどでアレンジもできますので、ぜひ作ってみてください☆
身近にある紙コップで作る、手作りおもちゃです♪
傘用のビニール袋も100円ショップで購入できます。
子ども達にとっては空気を入れる=ふくらむといった動きもとっても不思議。
好きなキャラクターなどでアレンジもできますので、ぜひ作ってみてください☆
[adcode]
飛び出す仕掛けが楽しい「コップの中からこんにちは!」の作り方
その1


傘を入れるビニール袋を1/3の大きさに切ります。
普通のビニール袋の場合は、そのまま使って大丈夫です。
普通のビニール袋の場合は、そのまま使って大丈夫です。
その2


画用紙で作ったおばけの顔パーツを、両面テープでビニール袋に貼り付ける。
お子さんが書いた絵や、シールで飾りつけするなど、アレンジ自由です。
お子さんと一緒にペタペタ貼っても楽しいですよ♪
お子さんが書いた絵や、シールで飾りつけするなど、アレンジ自由です。
お子さんと一緒にペタペタ貼っても楽しいですよ♪
その3


ストローを半分に切ります。
その4


半分に切ったストローにビニール袋を巻き、セロハンテープで固定する。
*遊んだ際に空気が隙間から逃げないように、しっかりと固定しましょう!
*遊んだ際に空気が隙間から逃げないように、しっかりと固定しましょう!
その5


紙コップにストローが通る大きさの穴を開けます。
今回はシャープペンシルの先で穴を開けました。
穴を開ける際、指を刺してしまったり、紙コップをつぶしてしまわないように気を付けましょう。
今回はシャープペンシルの先で穴を開けました。
穴を開ける際、指を刺してしまったり、紙コップをつぶしてしまわないように気を付けましょう。
穴を開ける部分にカッターナイフで小さく「*」の形に切込みを入れてあげると、コップもつぶれず、キレイに穴が開けられます。
刃物を使う際は、必ず大人がやるようにしましょう。
刃物を使う際は、必ず大人がやるようにしましょう。
その6


ビニール袋がついたストローを紙コップの穴に内側から通し、ストローが取れないようにセロハンテープで外側から穴を補強します。
ビニール袋を紙コップの中に入れ込んだら完成です!
ビニール袋を紙コップの中に入れ込んだら完成です!

年齢に合わせて袋の大きさを変えてみたり、おばけ以外にもお子さんの好きなキャラクターなどで作ると、さらに楽しめます♪
飛び出す仕掛けが楽しい「コップの中からこんにちは!」で遊んでみました♪
実際に遊んでみると、初めは飛び出すおばけにビックリしていた子ども達ですが、息を吹き込んで飛び出す仕掛けが分かると、何度も嬉しそうに遊んでくれていました♪
ふくらませてはグシャっ!ふくらませてはグシャっ!繰り返し遊びに夢中になる子ども達。
友達とどちらが早くおばけがふくらむか競争したりも。
飛び出すキャラクターだけでなく、紙コップにも装飾したり、ストローの根元にリボンを結んでみたり、いろんなアレンジをして、自分だけの飛び出すおもちゃを作ってみてください☆
[afTag id=905]
[adcode]