自分好みに装飾して遊ぼう♪「ペットボトルけん玉」廃材&100円ショップの材料で手作りおもちゃ【おうち遊び】

スポンサーリンク
自分好みに装飾して遊ぼう♪「ペットボトルけん玉」廃材&100円ショップの材料で手作りおもちゃ【おうち遊び】 あそび
今回はペットボトルを利用した簡単手作りおもちゃ「ペットボトルけん玉」をご紹介します。
2リットルの大きなペットボトルを使えば、小さな子でも入れやすいので、楽しく遊べます♪
少し大きい子なら500ミリリットルのペットボトルで作って、難易度を上げてみてもいいかもしれません。
ペンやシールで自分好みに装飾してオリジナルのけん玉に。
いくつかバリエーションを作って遊んでみて下さいね☆

自分好みに装飾して遊ぼう♪「ペットボトルけん玉」の準備物

自分好みに装飾して遊ぼう♪「ペットボトルけん玉」廃材&100円ショップの材料で手作りおもちゃ【おうち遊び】
  • 2リットルペットボトル(フタつき)
  • 油性ペン
  • ペットボトルのフタ 2個
  • たこ糸
  • カラーテープ
  • シール(装飾用)
  • きり
  • はさみ
  • カッターナイフ
装飾用のシールは、好きなものをご用意ください♪
かわいいマスキングテープなんかを貼っても良いかもしれません☆
シールやテープは剥がれやすいので、上からOPPテープやビニールテープでコーティングするのがオススメです。
きりやはさみなど、危ない道具も使うので、必ず大人と一緒に作りましょう。

[adcode]

自分好みに装飾して遊ぼう♪「ペットボトルけん玉」の作り方

その1自分好みに装飾して遊ぼう♪「ペットボトルけん玉」廃材&100円ショップの材料で手作りおもちゃ【おうち遊び】
ペットボトルの上部を好きな大きさに切ります。
その2自分好みに装飾して遊ぼう♪「ペットボトルけん玉」廃材&100円ショップの材料で手作りおもちゃ【おうち遊び】
本体についているペットボトルのフタにきりで穴を開けます。
*きりで穴を開ける際は、必ず大人の方が作業を行い、手など怪我をしないように十分気を付けましょう。
その3自分好みに装飾して遊ぼう♪「ペットボトルけん玉」廃材&100円ショップの材料で手作りおもちゃ【おうち遊び】
穴を開けたペットボトルのフタにたこ糸を通し、玉止めすることで、たこ糸が抜けないようにする。
*玉止めの上からセロハンテープを貼るとさらに抜けにくくなります。
その4自分好みに装飾して遊ぼう♪「ペットボトルけん玉」廃材&100円ショップの材料で手作りおもちゃ【おうち遊び】
結んだたこ糸の反対側に違うペットボトルのフタを2つ合わせてくっつけます。
ペットボトルのフタの周りにカラーテープを巻いて止めます。
その5自分好みに装飾して遊ぼう♪「ペットボトルけん玉」廃材&100円ショップの材料で手作りおもちゃ【おうち遊び】
切ったペットボトルにフタを取り付けます。
その6自分好みに装飾して遊ぼう♪「ペットボトルけん玉」廃材&100円ショップの材料で手作りおもちゃ【おうち遊び】
ペットボトルの切り口にビニールテープを貼ります。
*切り口は手を切ったりしやすいので、カラーテープを貼ることで保護することができます。
その7自分好みに装飾して遊ぼう♪「ペットボトルけん玉」廃材&100円ショップの材料で手作りおもちゃ【おうち遊び】
ペットボトルに油性ペンで絵を描いたりシールを貼って装飾したら完成です!
お子さんと一緒に好きな模様や絵柄を描いてくださいね♪
自分好みに装飾して遊ぼう♪「ペットボトルけん玉」廃材&100円ショップの材料で手作りおもちゃ【おうち遊び】
ご家庭にきりがなく、穴を開けられない場合は、ペットボトルの注ぎ口にたこ糸を垂らした状態で、ペットボトルのフタを閉めると、たこ糸が抜けないので、こちらのやり方で代用してもOKです。

実際に遊んでみると、初めはなかなか上手に入れることができず、何度も何度も繰り返しチャレンジしていました。
繰り返すうちにコツをつかみ、上手に入れられるように☆
出来るまで夢中になって練習し、やっと入った時の達成感が嬉しいようで「見てみて!入ったよ!」と満面の笑みでこちらに見せに来たりしました。
色んな形やサイズのペットボトルがあり、それによって難易度が変わってくるので、色々作ってみても楽しいですよ♪

[afTag id=905]

[adcode]

タイトルとURLをコピーしました