PR
お花がかわいい♪彩り鮮やか 「2色のそぼろ丼」の材料
- 枝豆 適量
- 花型人参 適量(厚さ2mm程度)
- ごはん 適量
- サラダ油 大さじ1.5
◇鶏そぼろ
- 鶏ひき肉 300g
- 人参 1本
<A>
- しょうゆ 大さじ3
- 酒 大さじ1
- みりん 大さじ3
- 砂糖 大さじ2
- だし汁 1カップ
◇卵そぼろ
- 卵 4個
<B>
- 砂糖 大さじ1
- みりん 大さじ1
- 塩 少々
子ども達はそぼろが大好き♪今日はそぼろと卵を使った「2色のそぼろ丼」を紹介したいと思います。
今回は鶏そぼろに人参1本をすりおろして入れるので、鶏そぼろがとてもしっとり。
人参が入っているので、甘味が増し、いつもと違ったそぼろに変身!野菜嫌いのお子さんも抵抗なく食べられます。
お肉と野菜がたっぷり摂れる栄養満点の丼です。
今回は鶏そぼろに人参1本をすりおろして入れるので、鶏そぼろがとてもしっとり。
人参が入っているので、甘味が増し、いつもと違ったそぼろに変身!野菜嫌いのお子さんも抵抗なく食べられます。
お肉と野菜がたっぷり摂れる栄養満点の丼です。
PR
お花がかわいい♪彩り鮮やか 「2色のそぼろ丼」の作り方
- 人参1本は皮をむいて、すりおろす。
- 鍋に湯を沸かし、花型人参・枝豆をそれぞれ茹でておく。
- 深型のフライパンを温め、油を熱し、すりおろした人参を中火で2分ほど炒める。
鶏ひき肉を加え、パラパラになるまで菜箸2~3本で炒める。*先に人参を炒めてから鶏ひき肉を加えると、人参と油が馴染んで美味しくできます♪
- ③に<A>を加えてふたをし、時々混ぜながら、煮汁がほとんどなくなるまで10~12分ほど煮る。
- 卵を割りほぐし、<B>を加えて混ぜる。
- 片手鍋か深めのフライパンに⑤を入れ、弱火~中火にかけ、菜箸4~5本を手早く動かして混ぜ、できるだけ細かい炒り卵を作る。
*できあがった炒り卵は、フライパンの上でそのままにしておくと余熱で火が通りすぎてしまうので、バットか大きめの皿に広げて粗熱を取ると良いですよ♪
- 器に温かいご飯を盛り、鶏そぼろ、卵そぼろ、花型人参、枝豆を彩り良く盛り付ければ完成♪
ほんのり甘い卵そぼろと、人参入り鶏そぼろの組み合わせが◎
保育園の給食でも人気のメニューです。
今回は枝豆を使いましたが、ほうれん草やオクラ、スナップエンドウなど季節の野菜を使うのもオススメです。
そぼろは冷凍ストックOKなので、忙しい時にとても便利!
そぼろ弁当やそぼろあんかけ、そぼろ煮等、色々なお料理に使えます。
冷凍保存する場合は、しっかりと冷まし、小分けにラップで包み、空気をしっかりと抜いてからジッパーの袋に入れて冷凍庫へ。
冷蔵で3~4日、冷凍で約1ヶ月以内に食べるようにしてくださいね♪
保育園の給食でも人気のメニューです。
今回は枝豆を使いましたが、ほうれん草やオクラ、スナップエンドウなど季節の野菜を使うのもオススメです。
そぼろは冷凍ストックOKなので、忙しい時にとても便利!
そぼろ弁当やそぼろあんかけ、そぼろ煮等、色々なお料理に使えます。
冷凍保存する場合は、しっかりと冷まし、小分けにラップで包み、空気をしっかりと抜いてからジッパーの袋に入れて冷凍庫へ。
冷蔵で3~4日、冷凍で約1ヶ月以内に食べるようにしてくださいね♪
にじいろランド四日市園
保育士 ちなつ先生
PR