今日は新型コロナウイルス予防に大事な正しい手洗いの仕方と毎日の中で気を付けるポイントを教えます♪
手洗いは新型コロナウイルスだけでなく、普段の風邪予防、ノロウイルスやロタウイルスといった他の感染症予防にも大事。
ですが、間違った手洗いをしているとほとんど効果がない場合も。
正しい手洗いは慣れるまで面倒に感じるかもしれませんが、習慣にできるように頑張りましょう!
正しい手洗いを習慣にして新型コロナウイルスの感染予防をしよう!
新型コロナウイルスやインフルエンザといった感染症の多くは接触感染でウイルス・菌が体内に侵入し、発症すると言われています。
接触感染とは、感染者との直接的な接触や手すりや吊り革などの物を介した間接的な接触でウイルスに感染してしまうことです。
外で色んな物に触れた後、そのままの手で物を食べたり、鼻をこすったりすることで、体内にウイルスが侵入します。
感染予防のためにも食事前や外出後には必ず手洗いをしましょう。
- まずはゴシゴシ、しっかり泡立てて
- 猫さんみたいに手を丸めて、爪の中もしっかり洗おう!
- 山みたいに手を組んで、指の間もしっかりと
- 今度は手の甲も
- 最後は手首をつかんで回すようにきゅっきゅっきゅっ
- 泡が残らないようにしっかり流しましょう
指輪やブレスレットなどのアクセサリーは必ず外してから洗うようにしましょう。
しっかり洗うと20~30秒ほどかかります。
子どもと一緒に手洗いする時は、歌いながら洗っても楽しいかもしれませんね♪
水気が残ったままだと、再び汚れが付着しやすいので、しっかり乾かしたり拭いたりして仕上げましょう。
手が洗えない時はアルコール消毒が有効的!
お外でちょっと何か食べたい時や、すぐに手が洗えない時は、アルコール消毒がおススメ!
最近では携帯しやすい小さなサイズの物も多くあります。
スプレータイプやジェルタイプなど、色々種類が増えて選べるのも嬉しいですよね。
お出かけの時には必ずカバンの中に入れておくようにしましょう。
うがい&口腔ケアでさらに感染予防を
手洗いとうがいをセットで行っている方も多いかもしれません。
うがいでももちろんOKなのですが、歯磨きやマウスウォッシュでも有効です。
口内の雑菌を除去することで、感染症ウイルスの増殖を抑えることができると言われています。
水だけでうがいするよりもマウスウォッシュやうがい薬を使った方が、より除菌力は高まります。
携帯用マウスウォッシュなら、水がなくても手軽に行えるのでお出かけに便利です。
最近では1回分ずつ小分けされたマウスウォッシュもありますので、カバンの中でも場所を取りません。
[adcode]
毎日の中で気を付ける感染予防のポイント
手洗いや除菌以外にも、毎日できる感染予防のポイントがあります。
感染症以外の健康維持にもつながりますので、できるだけ気を付けるようにしましょう♪
屋内では必ずマスクを着ける
感染予防の基本となっているマスクの着用。人と距離が取れる空間であったとしても、屋内では必ずマスクを着けましょう。
屋外でも、人が密集しているような場所ではマスクが必須。
人と人との距離をしっかり確保できる屋外の場合は、体温調節や熱中症対策のためにマスクを外したりしてもOK。
布マスクやウレタンマスクは呼吸がしやすかったり、見た目がオシャレという理由で付ける方も多いですが、不織布マスクに比べて、ウイルスを防ぐ力は劣ります。
最近では、不織布マスクの中に入れられる、呼吸がしやすくなるフレームのようなインナーマスクなども販売されています。
また、ゴムで耳が痛い!という方には、ゴムを頭の後ろで留めることが出来るマスクゴムストッパーといったグッズも。
どちらも100円ショップなどでも手軽に購入できますので、快適なマスク生活のためにも試してみてはいかがでしょうか。
こまめな水分補給を心掛ける
新型コロナウイルスはまだ解明されていない部分も多いですが、インフルエンザウイルスの場合は、のどや鼻の粘膜から細胞内に侵入するまでに、最速で約20分と言われています。
そのため、20分おきに水分補給することで、ウイルスはのどや鼻の粘膜から消化器官に流れ、分解されてしまいます。
こまめな水分補給はのどや鼻の粘膜にある線毛(繊毛)の乾燥を防ぎ、線毛運動を助けます。
線毛運動は粘膜からウイルスなどを体外へ排出してくれる大事な働きですので、できるだけこまめな水分補給を心掛けましょう。
免疫力をアップさせる食事を心掛ける
現在、免疫力をアップさせるということで「ビタミンD」が世界的に注目されています。
ビタミンDは体内の免疫バランスを良好に保つことで、感染症予防に役立ちます。
日光を浴びると体内でビタミンDが作られますので、冬は1日に計60分、春夏秋は計5~10分ほど日光を浴びるのがオススメ。
ですが冬になかなか60分も日光を浴びれない!という方は日々の食事でも摂取することができます。
イワシ・鮭・サンマ・サバ・きのこ類や卵に多く含まれており、油と一緒に摂取することで吸収率が高まるため、油を使った炒め物や揚げ物が◎。
子どもも大好きなサーモンフライやキノコの天ぷらなんかにしてみてはいかがでしょうか?
食事でも摂りづらいという方は、サプリメントでも補えます。
毎日適量摂取を続けることが大事ですので、食事で摂れない時はサプリメントで補うのも良いでしょう。
[adcode]
きちんと予防していても感染症にかかってしまった…。
そんな時はなるべく早めに病院にかかるのはもちろん、しっかり十分な睡眠を取り、栄養と水分補給を心掛けましょう。
睡眠は体内の免疫力を高め、ウイルスと戦う力を補います。
風邪をひくと食欲がなくなってしまったりしますよね。
水分補給だけでなく、栄養補給することも早めに治すには大事なこと。
最近では風邪用の栄養ドリンクやゼリー飲料も販売されています。
感染してしまった時は、とにかく早めにしっかりと治療し、長引かせないことが大事です。
[sitecard subtitle=合わせて読もう! url=https://note.nijiiro-land.jp/seikatsu-coronainhuru/ target=]
[afTag id=1205]
[adcode]
コメント
[…] 関連記事【病気・予防】風邪予防には正しい手洗いと規則正しい生活が大事!お出かけにはアルコール除菌も◎ […]