「めん たべよう!」は、表紙から美味しそうな麺料理がズラリ!
保育園でも、お給食の用意を始めるだけで、ソワソワして待ちきれないほど食欲旺盛な子どもたちは「わーい!」「あー!」と大喜び。
お給食の前に「今日のお給食なんだろうね?」と食事への意欲を高められるので、メニューが麺の日にはピッタリの絵本です。
中表紙には食器が描かれており、子ども達にお箸やフォークなどを指さしながら「これで何食べる?」と問い掛けると「うどーん!」や「ちゅるちゅる~」と嬉しそうに答えていました。

見てるだけでお腹が空いちゃいそうな絵本。
今日や明日のご飯を「めん たべよう!」で決めるのも楽しそうね☆
内容紹介
みんな大好き、ちゅるちゅる美味しい麺!
子どもは麺料理が大好き。
離乳食でもうどんなどは早い段階で取り入れられますし、少し大きくなったら、スパゲッティやラーメンを美味しそうにすする子どもも多くなることでしょう。
そんな麺料理をうどん・スパゲッティ・そば・ラーメンの4種に絞って描きました。
どの場面も、あたたかな湯気やだしの香りが漂ってきそうな臨場感に満ちています。
読めばきっと麺を食べに行きたくなる、そんな美味しい(悩ましい?)絵本です!
絵本のうどん屋さんで「めんたべよう!」
「めんたべよう!」を読み聞かせ中、「うどん屋さんでなにたべたい?」と私が問いかけると「えー」と言いながらモジモジする子どもたち。
〇〇うどんという、うどんの種類にピンと来ていない様子。
絵本では順番にいろんな麺の種類を紹介してくれます。
きつねうどんの器にはキツネが描かれていたのですが、そのちょっとした仕掛けを私は気づくことができずにいました。
読み聞かせの際に、子どもが「キツネー!いるー!」と言ってくれたことで初めて気づくことができ、絵本の細かい遊び心と子どもの観察力に驚きです。
最初にきつねうどんのキツネに気付いた子は一人でしたが、その後はみんなで一緒に絵柄を見つけて楽しめました。
たぬきうどんにの器にはたぬきの絵、月見うどんの器にはお月さまが描かれており、子ども達は「たぬきー!」や「まんまる~(お月さま)」と得意気に教えてくれます。
土鍋でぐつぐつ湯気が立っている鍋焼きうどんと、冷たいおろしうどんとの温冷の対比にも、子ども達は「あちち」「ちめたー」と良いリアクションを見せてくれました。
最初はうどんの種類が分からなかった子ども達にも、いろいろなおいしいうどんがあることが伝わったと思います。
子どもたちがあまり食べたことのないメニューが続いても、絵がとても美味しそうなので、子どもたちの目はずっとキラキラと楽しそうに絵本を眺めています。

きつねうどんのおあげってだしがシミシミしてて美味しいのよねぇ(ジュルっ)
今日のごはんはうどんにしようかしら♡
絵本のスパゲッティ屋さんで「めんたべよう!」
スパゲッティのページではおしゃれなお店が描かれています。
最初に出てくるスパゲッティは定番のナポリタン!
お給食でもよく登場し、子どもたちも大好きなメニューです。
子どもたちがよく知っているメニューなので、「おいしそー!」「みんなナポリタン好き?」と話しかけたり、給食にナポリタンが出る日は絵本を読みながら「今日のお給食ナポリタンだよー」とお話しすると大喜び。
そのためにテキパキお手伝いをしてくれたりする素直な子どもたちの反応はとても可愛く思います。
真っ黒のイカスミは「食べたら真っ黒なるよー」言ってみたり、「先生はミートソースが好きだなー」と言ってみると、子ども達からは「えーっ」「〇〇ちゃんはめんたいこ~」といった楽しい会話のやりとりができました。

ケチャップが甘酸っぱくていーっぱい食べられちゃうのよね♪
やっぱりうどんじゃなくてスパゲッティにしようかしら…
絵本のそば屋さん&ラーメン屋さんで「めんたべよう!」
次はそば屋さんです。
かもなんばん、とろろそば、山菜きのこと大人向けなメニューが続きますが、子どもたちに「なにがいい?」と聞いてみると、意外にもきのこを指さす子たちが多くて驚きました。
ラーメンを見ると嬉しそうに「ラーメン!」とお話ししたり、ラーメンに乗ったチャーシューを指さし「おにく♡」と期待の眼差し。
トッピングの名前を子どもたちに聞いてみると、「おにく」や「コーン」といった声が上がる中で、紅しょうがを指さし「にんじんさん」と間違える子もいておもしろかったです。
えびやたまごといった、子どもたちの知っている食材好きな食材も盛りだくさんだったので楽しくやりとりのできるページでした。
前のページで見ていたトッピングが沢山のったラーメンが出てくると、子ども達は再び知ってる言葉を言ってみたり、読み手が読み上げた具材を「見つけた!」という様子でマネしたりと前のめりに。
中でも「もやし」がなかなか言えず「もなし!」と自信満々に言ってくれた子には笑えました。

アタシもチャーシューがたーくさん乗った大盛チャーシュー麺が大好き♡
はぁ…やっぱりラーメンにしようかしら…
食べ物の絵本「めんたべよう!」に子ども達も大満足☆
「めんたべよう!」を通じて、いろいろな麺のメニューを美味しそうな絵とともに子ども達に紹介しました。
子ども達が指さしたり声に出すものは好きな色や目についた色であったり、「たまご」や「おにく」といった知っている食材が多かったです。
メニューとして知っているものは少なかったり食べたことないものも多かったようですが、子どもたちは関係なく喜び、絵本を楽しんでくれました。
裏表紙にはそれぞれの麺のお品書きが書かれていて、ページ数が実は値段のように書かれている小ネタに、またまた気づかず再び楽しい絵本だなと思いました。
えほん担当 にじにゃん

アタシはにじいろランドnote園でえほんを担当しているにじにゃん。
お日さまの下でひなたぼっこしながら読む絵本は最高よね。
特に食べ物の絵本は大好き♪
今日のゴハンは何かしら♡なんて思い浮かべながら読むと楽しいの。
一緒にたくさん絵本を読んでいきましょうね☆