PR
夢のお菓子屋さん♪本物そっくり板チョコレートの準備物

- ダンボール
- 画用紙
- 折り紙
- アルミホイル
銀色の折り紙でもOK - のり
- セロハンテープ
- 両面テープ
- はさみ
子ども達はお店屋さんごっこが大好き♪
そんなお店屋さんごっこの中でも、子ども達の大好きな物がたくさん並んだお菓子屋さんやケーキ屋さんは大人気。
子ども達のお菓子屋さんごっこをもっと楽しくするために、本物そっくりなチョコレートを作ってみました。
ミルクチョコやいちごチョコ、ホワイトチョコや抹茶チョコなど画用紙を変えれば色んなアレンジもできるので色々作ってみて下さいね☆
そんなお店屋さんごっこの中でも、子ども達の大好きな物がたくさん並んだお菓子屋さんやケーキ屋さんは大人気。
子ども達のお菓子屋さんごっこをもっと楽しくするために、本物そっくりなチョコレートを作ってみました。
ミルクチョコやいちごチョコ、ホワイトチョコや抹茶チョコなど画用紙を変えれば色んなアレンジもできるので色々作ってみて下さいね☆
夢のお菓子屋さん♪本物そっくり板チョコレートの作り方
その1


ダンボールを好きな大きさに切り、チョコレートの土台を作る。
片面にのりを塗り、画用紙に貼り付ける。
片面にのりを塗り、画用紙に貼り付ける。
その2


ダンボールの周り約1cm分ほどの画用紙を残して切る。
画用紙部分にのりを塗り、折ってダンボールに貼り付ける。
その3


画用紙を貼っていない面にのりを塗る。
その4


のりを塗った面を画用紙に貼り付け、ダンボールのサイズに合わせて切る。
その5


板チョコレートのでっぱりになる部分をその1~2と同じ手順でダンボールで作る。
今回は6個作りました。
今回は6個作りました。
その6


画用紙を折り込んだ面に両面テープを貼る。
その7


その6をチョコレートの土台にバランスを見ながら貼り付ける。
その8


アルミホイルを板チョコレートより2~3cmほど幅を大きく切り、板チョコレートを包む。
折った部分が剥がれて来ないようにセロハンテープで固定する。
折った部分が剥がれて来ないようにセロハンテープで固定する。
その9


折り紙で板チョコレートの包み紙を作る。
折り紙を半分に折り、板チョコレートの幅に合わせて両端を折る。
折り紙を半分に折り、板チョコレートの幅に合わせて両端を折る。
その10


折ったところが開いてこないように内側と外側に両面テープを貼って固定すれば完成!
夢のお菓子屋さん♪本物そっくり板チョコレートで遊んでみました♪
保育園の子ども達が板チョコを見つけると「チョコだー!」と大喜び♪
好きな色の板チョコを選び、ニコニコで「あむあむ!」と食べるマネをしていました。
子どもに好きな画用紙を選んでもらって作ってみても楽しいですね。
好きな色の板チョコを選び、ニコニコで「あむあむ!」と食べるマネをしていました。
子どもに好きな画用紙を選んでもらって作ってみても楽しいですね。
保育所 にじいろランド四日市園 監修
PR